補聴器の販売や調整に携わる人に対し、財団法人テクノエイド協会が、厳しい条件のもと、基準以上の知識や技能を持つことで認定して付与する資格です。
ハシノメディカルには認定補聴器技能者が在籍しています。認定補聴器技能者の指導のもと、お客様の聞こえに合った補聴器を選定、調整させて頂いています。

認定補聴器専門店とは、財団法人テクノエイド協会が定める「補聴器の適正な販売を行うために遵守すべき運営基準」に適合して事業が行われていると認定された補聴器販売店です。
認定補聴器専門店 については、こちらをご覧ください。
http://www5.techno-aids.or.jp/nintei.php
聞こえにどうお悩みかは人によって異なります。
ひとりひとり聞こえのお悩みに耳を傾け、どうやったらより良く周りの声や音が聞こえるようになるか、どうやったらその方の生活がより豊かなものになるかを追求し、「聞こえ」の観点からお手伝いさせて頂きます。補聴器を装用しより良い聞こえを手に入れるためには、聞こえの支援をする側の技術力、補聴器そのものの性能、難聴耳で残存する聴力の度合い等はもちろんですが、一方では装用される側の補聴器の正しい知識と理解も必要になってきます。装用されるご本人やご家族の方に補聴器の知識があることで回避できる問題もあるのです。ハシノメディカルは補聴器のことを理解し、納得して装用していただくことの重要性を感じ、装用前、後のカウンセリングを大切に考えています。
- 店頭まで足を運ぶのが難しい方でも、無料で訪問させて頂きます。
- 音が聞こえても、大切なのは言葉の内容が聞き取れるかどうか。通常の聴力測定の他に、言葉の聞き取りの測定も行っています。
- 実際にお住まいの環境で試して頂くことが大切です。約1週間のお試し貸し出しが可能です。
- 補聴器をご購入頂いた方に、片耳につき2パック電池をサービス致します。(電池サービス対象外の機種もございます。)

- 掃除・点検・クリーニング・聴力測定・音の微調整などは無料で行わせて頂きます。
- アフターケアにつきましても、ご依頼を頂きましたら、喜んで無料で訪問させて頂きます。
- 補聴器には1~3年の保証が付いています。(補聴器によって年数は異なります。)
- 耳あな型補聴器・イヤモールド(特注耳栓)製作後、耳型が合わない場合は、120日以内に限り何回でも無料で作り直し致します。


補聴器は購入さえすればいいという物ではなく、購入してからが始まりです。だからこそ納得のいくまでカウンセリングさせて頂き、アフターケアについても力を入れさせて頂いています。

- 生活の質が向上し、有意義な暮らしを送ることができます。(※QOL=クオリティ・オブ・ライフ、生活の質)
- 聞き取りが容易になることにより、会話を楽しむことができ、積極性が向上します。
- 車や自転車等、今まで聞き取りにくかった音が聞こえるようになり、危険の回避につながります。
- 1人でご自宅に居られる場合、訪問者などの確認がとれ、防犯意識の向上につながります。

- 生活の質が向上し、有意義な暮らしを送ることができます。
- 聞き取りが容易になることにより、大きい声で何度も呼びかけることが減り、ご家族様の負担を軽減できます。
- 何度も大きな声で話さなくてよくなることで、余計なストレスを感じず、ケンカなどのトラブルを軽減することができます。

補聴器は両耳装用することで、より言葉が聞きとりやすくなります。さらに、両耳からしっかり音が入ってくることにより聴覚が刺激されるので、聴力の低下を避けるにも有効だと考えられています。また、片耳装用よりも音を大きく出す必要がないため、耳への負担軽減にもつながるのです。色々な音を片方でなく両耳で聞くことになるので、音の方向感も分かりやすくなります。
補聴器は薬事法のクラス分類Ⅱにあたる、管理医療機器です。補聴器販売前に耳鼻科の受診をおすすめしています。お客様がお住まいの地域の耳鼻科様への紹介も行っております。
聴覚障害の身体障害者手帳をお持ちですとハシノメディカルで補聴器の交付を受けることができます。詳細は各市区町村の福祉課にお問い合わせ下さい。詳細は手続きのときに説明致します。
-
補聴器部